リレーコラム

2023.07.11

ヒューマンエラーの原因について

 今月のリレーコラムは、ISO主任審査員木川喜英が担当いたします。

今回は、ヒューマンエラーの原因について、お伝えしたいと思います。

ューマンエラーが起きる3つの原因には、以下のことが考えられます。

1.確認不足

ヒューマンエラーは「いつも通りと思った」といった従業員の思い込みや、「ダブルチェックを怠った」など、危険を軽視して確認を怠ることや作業の省略によって発生します。
確認不足が原因のヒューマンエラーは、業務に慣れた時期や、業務が属人化したときに発生しやすいのが特徴です。

2.伝達ミス

 「知っていると思った」「誰かがやっていると思った」など、伝達ミスもヒューマンエラーを引き起こします。
申し送りや情報周知の不足によるヒューマンエラーは、複数人が関わることにより関心が薄れたり、コミュニケーションが不足している職場で発生しやすくなります。

3.判断ミス

「この程度でいいと思った」「上司に相談しなかった」など、判断ミスが原因でヒューマンエラーが発生することもあります。
判断ミスによるヒューマンエラーは、承認フローが確立されていなかったり、エスカレーションするルールが明確にされていないなど、判断基準が明確になっていないことが原因です。

組織内のマニュアルが整備されていない場合や業務上のルールが定められていない場合、確認不足や判断ミスによるヒューマンエラーが起きやすくなります。
また社員が目先の業務に追われて余裕がないような多忙な職場も、ダブルチェックする時間がない、疲れて頭が回らないなどの理由でヒューマンエラーを引き起こす可能性があります。

さらに部署内や部署間のコミュニケーションが不足している場合も、互いの作業内容を把握していないため、伝達ミスなどによるヒューマンエラーが発生しやすくなるでしょう。

ヒューマンエラーによる事故を防止するには、そもそもミスが起こらないような設計を行うことが効果的です。オフィス内では以下のような取り組みが考えられます。 

  •  間違った内容で入力するとエラーが表示される。
  •  同時に2人がログインできないようにする。

誤った操作をしようとしたときに、それ以上先に進めないような仕組みを構築しておけば、エラーが発生することはありません。

一方、ヒューマンエラーを減らすもう一つの手法としては、あらかじめ注意を喚起するのも効果的です。
たとえば荷物を移動しようとしたときに、「割れ物注意」の札が張られていれば、誰もが取り扱いに慎重になります。
人は危険を認知すると慎重になる傾向があるため、「注意」「重要」などの目立つ印やアラートを用いると良いでしょう。

みなさんの会社では、ヒューマンエラー対策は効果的と言えるでしょうか? 
十分ではない場合は、上記に記載したことを意識してみると、効果的な対策が見つかるかもしれません。

ヒューマンエラー対策にお悩みの場合は、アルマ経営研究所までお気軽にご相談ください。

コメント

コメントフォーム

不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。

お問い合わせ

Tel.086-225-3635

営業時間 9:00~17:00 定休日:土日祝

  1. ホーム
  2. リレーコラム
  3. ヒューマンエラーの原因について
TOP