会社案内
代表挨拶
経営理念
会社概要
サービス紹介
経営コンサルティング
シンクタンク
研修・セミナー
生産性診断&生産性向上支援サービス
収益力向上プロジェクト
コンサルタント
コンサルタント一覧
コンサルタント募集
コンサルタント応募
セミナー申込み
お問い合わせ
支援機関職員向け 中小企業診断士試験の学習のコツ
研修概要
近年、支援機関の職員には経営支援の現場でより高いスキルや有益なアドバイスができる能力が求められています。中小企業診断士の資格は活かせる場が広がっており、指導員としてのスキルアップに最も有効な資格と言えます。商工会議所に勤務しながら5年間の挑戦の末、合格を勝ち取った講師による学習のコツをお伝えします。
対象
支援機関等に勤務の職員でこれから中小企業診断士の勉強を始めたい方、または始めている方
必要時間
2時間
内容とカリキュラム概要
(打ち合わせにより調整可能です)
【中小企業診断士試験の概要】
試験制度の概要
合格率、科目合格率の推移からみる傾向と対策
【1次試験の学習のポイント】
7科目の科目別学習のポイント
【2次試験の学習のポイント】
4事例の学習のポイント
時間配分の重要性
不合格にならない答案を作る
(演習)2次試験の問題を体験してみよう
【継続できる勉強方法】
おすすめの勉強方法
【合格後の資格の活かし方】
新人診断士の活動の紹介
お問い合わせ
Tel.086-225-3635
営業時間 9:00~17:00 定休日:土日祝
メールフォーム
ホーム
サービス紹介
研修・セミナー
セミナー・研修テーマ一覧
支援機関職員向け 中小企業診断士試験の学習のコツ
TOP