BCPについて考える「事業継続力強化計画」

研修概要

2011年の東日本大震災以降、企業経営におけるBCP(Buisiness Continuity Planning)策定の必要性がクローズアップされることが多くなってきています。しかも最近は、自然災害によるリスクに加えて感染症やサプライチャーンの毀損がビジネスに与える影響も考慮しなければならない難しい時代となってきました。そのため、完璧なBCPを作ろうとするとハードルが高くなってしまい、中小企業には難しいと思っている経営者の方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、基本は「災害時に社員全員がどう行動するか」を決めて、徹底する仕組みを作ることです。国の認定制度である「事業継続力強化計画」は、基本的な事項を網羅した計画を作り、届け出る制度です。このセミナーで計画の立て方を学びましょう。

対象

経営者、総務担当者、もしくはそれに準ずる人

必要時間

2~3時間

内容とカリキュラム概要(打ち合わせにより調整可能です)

【事業継続力強化に取り組む目的】
  • 何を第一優先に取り組みますか?
【自然災害の想定】
  • 立地や地盤の状況から災害を想定しましょう。
  • J-SHISハザードステーションの使い方。
【災害の発生が与える影響を分析しましょう】
  • 人員・建物・資金繰り・情報等にどのような影響が出るか分析しましょう。
【対応手順の決定】
  • 人命の安全確保に関する情報の整理
  • 緊急体制の構築について
  • 被害状況の把握方法 ほか

お問い合わせ

Tel.086-225-3635

営業時間 9:00~17:00 定休日:土日祝

  1. ホーム
  2. サービス紹介
  3. 研修・セミナー
  4. セミナー・研修テーマ一覧
  5. BCPについて考える「事業継続力強化計画」
TOP